主電源は切っちゃダメ!
皆様 こんばんは(‘◇’)ゞburuです。
今日もスロがNGとなり
一日flix&ウィッチャーでした。
で、TVの修理が来て
基盤交換で無事に直りまして
費用は20300円でした。
前回、オカンが呼んだ
地元の作業員に言われた金額が
45000円だったので
やっぱり相当上乗せしてたのが
分かります( ̄。 ̄)y-~~
で、今日の人曰く
TVはなるべく主電源は切らない方が良く
電源を切る時は
リモコンでOFFにするだけが良いとのことでした。
私は昔からパソコンに囲まれてたので
そういうのは慣れてますが
オカン世代だと主電源はおろか
コンセントまで抜く人もいますよね。
で、調べてみたら
最近のTVは番組表のデータ通信だったり
ソフトウェアの更新情報だったりを
リモコンで電源OFFにした後も
待機電力という電気で
やりとりをしてるんだそうで
主電源を切ってしまったら
それもされなくなるので
その点からも宜しくないと。
因みに、リモコンOFFにだけして
主電源は切らないでおいても
待機電力って
年間で10~20円程度らしく
それをケチって壊れて
2万円かかってたら世話ないですね(ノ∀`)
あと、主電源を切るにしても
TVが映ってる状態から
いきなり切るのは電圧的に衝撃が大きいらしく
一旦リモコンでOFFにした上で
切らないといけないようです。
今回の故障もおそらくですが
待機電力が全くない
空の状態になってるところに
流れ込んだ電圧が原因かもですねと。
カラカラの状態の喉に
いきなりコーラを流し込んだ感じでしょうか。
まあ、ほとんどの場合
大丈夫だけれども
たまにはヤラれちゃうよという感じで。
何年も使ってるTVだと
段々その部分も弱くなってくるのだそうです。
なので、あなたがもし
主電源を切っているなら
ヤメておいた方が良いですよ(・∀・)